
2020年10月13日 3:07 pm
先日お客様と、内装材『漆喰』の打ち合わせをさせていただきました!!
漆喰といえば基本白色ですが、多少色を付けることができますし、塗る時のパターンによって、壁の表情が変わってきます。
人気のあるこの内装材 『漆喰』とは一体何なのか、長所と短所は、について少しご説明しようと思います!!
まず、漆喰とは “消石灰“ を主原料とした塗り壁材です。この消石灰とは石灰石を焼いて水を加えたもので、消石灰に繊維材を加えたものが『漆喰』となります。
お城や蔵などによく見かけますよね。
この漆喰は、『呼吸する』と言われており、冬の乾燥・夏の湿気を調整する役目があり、一年を通してお住まいを快適に保ってくれることから人気が高くなっています。
では、『漆喰』のメリットから
1・抗菌・消臭効果が高い
2・メンテナンスしやすい
3・耐火性に優れている
4・調湿効果がある
このあたりでしょうか。抗菌・消臭作用が高いので、ペットと一緒に暮らすお宅にももってこいですね。
では『漆喰』のデメリット
1・施工に手間と時間がかかる
2・ひび割れが生じる可能性がある
3・ビニールクロスに比べて費用がかかる
といった感じでしょうか。
仕上がりも美しい『漆喰』ですが、メリットとデメリットを把握し、施工箇所も吟味しながら内装を楽しんでいただきたいと思います!
新築記念に、漆喰のどこかに家族の手形を入れる方も沢山みえて、素敵な思い出になる事な違いないです!!
Categorised in: blog